イベント
平成28年度 静岡大学イベント
- 2017.3 電気学会全国大会2017@富山(写真)
3月15日(水)~3月17日(金)に,富山県の富山大学で電気学会全国大会が開催され,
OBの青山さん,M2の本橋さんと神山さん,M1の紅林くんと清水くんが参加してきました。
大勢の人が会場にいるなか,自分たちの成果をしっかりと発表することができました。
3日間を通して,パワエレ分野の知識を吸収することができ満足です。
富山名物のブラックラーメンはスープの味がとても濃く,やみつきになるおいしさでした。
特大のシュークリームを販売しているお店にも立ち寄り,みんなで一個ずつ食べきりました!
学会,観光とも非常に充実して,楽しい三日間でした。
- 2017.3 M1中間発表(写真)
3月9日(木)に,M1の岩田くん,紅林くん,清水くん,徐くんの中間発表会がありました。
無事に自分の研究成果を報告でき,ひと安心です。
残り一年もがんばるぞー!
- 2017.2 卒論発表会(写真)
2月17日(金)に,B4の緒方くん,桂田くん,鈴木くん,峰松くんの卒論発表会がありました。
4人ともとても緊張していましたが,質疑応答も上手くできていました。
これからも研究がんばっていこう!
- 2017.2 修論発表会(写真)
2月15日(水)に,M2の神山くん,本橋くん,大音くんの修論発表会がありました。
3人とも発表には慣れており,本番でも質疑応答までしっかりと終えることができたと思います。
- 2017.2 修了パーティ2017(写真)
2月11日(土)に,修了パーティを開催しました。
修論発表会は控えていますが,M2の神山くん,本橋くん,大音くんは修了,B4の峰松くんは卒業できそうです。
今年の修了パーティは例年と場所を変え,居酒屋ではなく中華料理の食べ放題!
大人数だったのでたくさんの種類の料理を食べることができ,メンバーにも好評でした。
OBの小森さんも参加してくださり,毎年恒例の修了生へのプレゼント渡しも盛り上がりました。
そして,今年はプレゼントに加え,メンバーのメッセージ入りのアルバムを頂きました。
メンバーの今までの感謝の気持ちや応援のメッセージがとても温かかったです。
神山くん,本橋くんは就職,大音くんは博士課程進学,峰松くんは他の研究室へ進学と道は違いますが,
お互いがんばろう!3年間楽しかったです。ありがとう!
- 2017.1 新年会2017(写真)
1月10日(火)に,2017年の新年会を開催しました。
この日のメニューはお好み焼き。いつものホットプレートでみんなで作りました。
清水君が東北からのお土産でお酒をプレゼントしてくれて,会費も500円とかなり安上がりになりました。
またこの日は,以前SSSVで技術交流した朝間研究室から朝間先生と学生が2人来てくださり,
技術交流ではなく研究生活について会話を交え,いつもより一層盛り上がりました。
朝間研究室では,屋外でBBQをやるそうなので,次の機会に一緒に参加できればいいなと思います。
- 2016.12 JMAGユーザー会@品川
12月7日(水)と8日(木)に品川で開催されたJMAGユーザー会にM2神山君とM1紅林君が参加しました。
会場ではOBの青山さんともお会いし,一緒に写真を撮りました。
他大学の学生とも交流でき,JMAGや研究内容について意見交換をすることができました。
ミラー教授による「モーター設計の大切な考え方」講座では,設計において必要な基礎知識をしっかりと理解しておくことが
大切であると,再認識することができ非常に勉強になる講座でした。
2日間を通してJMAGの使い方のコツ,設計の知識を多く得ることができよかったです。
- 2016.12 マグネティックスモータドライブリニアドライブ合同研究会2016@熊本(写真)
12月1日(木),2日(金)に熊本で開催された
マグネティックスモータドライブリニアドライブ合同研究会にM2の本橋くんが参加しました。
学会発表ではしっかりと質疑応答もできて,無事に発表を終えることができました。
初の九州上陸で観光も満喫しました!
熊本城では震災の被害が予想以上で驚きましたが,傷つきながらも立派にたたずむ天守閣等に感動しました。
熊本ラーメンや,からし蓮根,くまもんなど,熊本グルメも楽しむことができました。
- 2016.11 OB会2016(写真)
11月12日(土),野口研究室OB会を開催しました。
遠路はるばる来ていただいた先輩方,そしてインターンシップ中に戻ってきてくれたB4,集まって頂いてありがとうございます。
OB会は恒例の自己紹介から始まり,先輩たちと近況報告を交えました。
今年は,紅林君のあたりまえ体操の歌で盛り上がり,お酒も進みました。
また,OBの野口さんからお酒のプレゼントを頂き,先輩方からはたくさんのお土産を頂きました。
さらに,現役生の会費は全てOBの方が奢ってくださいました!!!
皆さん,ありがとうございました。ごちそうさまでした!
事件もありましたが,今後は繰り返さないように注意して,楽しく飲み会ができたらいいなと思います。
- 2016.11 SSSV2016 六日目 @名古屋(写真)
11月3日(水),SSSV6日目の午前中は,安城にあるデンソーの工場に行き,
スタータ,オルタネータのラインを見学させてもらいました。
オルタネータのステータを作る工程が特殊でとても驚きました。
午後は,名古屋のリニア・鉄道館に行き,鉄道の展示物を見学しました。
様々な種類の列車が実物で展示されていて,新幹線の駆動部分の模型や誘導機の大きさに迫力を感じました。
そして浜松に戻り,スペインの方々とのお別れパーティーを開催しました!
メイン料理はやきとりで,スペインの方が飲んでみたいと言っていた日本酒とサングリアで,わいわい盛り上がりました。
パーティー終了後でも盛り上がりの熱は冷めず,元気ありあまるメンバーでカラオケに行きました!
SSSVを通して充実した6日間を過ごすことができ,とても良い思い出ができました。
- 2016.11 SSSV2016 五日目 @静岡(写真)
11月2日(水),SSSV5日目の午前中は,富士の東芝キヤリアの工場に行き,
コンプレッサーのラインなどを見学させてもらいました。
部品を手作業で溶接する工程が印象的で,職人さんの技術を間近で見ることができよかったです。
社内には家庭用バスルームの展示物があり,スペインの方々はトイレとお風呂が別々になっていることに驚いていました。
午後は,静岡大学の静岡キャンパスに行き,交流会を行いました。
静岡大学とカタロニア工科大学の説明をお互いにした後,大学構内を見学させて頂きました。
この日は,静岡駅で解散しました。スペインの方は,静岡キャンパスの先生と一緒に静岡市観光へ行き,
M1の四人はスイーツパラダイスに行きました!
- 2016.11 SSSV2016 四日目 @奈良(写真)
11月1日(火),朝の温泉の効果もあり,朝からみんなとても元気でした。
大江戸温泉物語を後にし,次の目的地は奈良県です。
すき家で牛丼を食べた後,まずは東大寺,奈良公園に向かいました。
巨大な奈良の大仏や公園を自由に動き回っている鹿たちにスペインの方は驚いていました。
清水くんは鹿に指を舐められ不機嫌でしたが,良い奈良観光を満喫することができました。
2日間の小旅行の締めは,ステーキガストでした。ステーキとサラダバーを楽しみながら旅の思い出を語りました。
- 2016.10 SSSV2016 三日目 @伊勢(写真)
10月31日(月),SSSV3日目は朝早くから伊勢神宮に向かいました。晴れ男の影響もあり天気は快晴でした。
伊勢神宮では歴史的で貴重な建築物をたくさん見ることができ,スペインの方も私たちも興味津々でした。
しばらく歩いた後は,神宮内のお茶屋さんで休憩し,本場の抹茶や名物の赤福を食べました。
その後,この日の宿泊先である大江戸温泉物語伊勢志摩に向かい,温泉やビュッフェを楽しみました。
夕食と温泉の後は,卓球大会を行いました!野口先生,ダニエル先生,カーロス,リカードも参戦し非常に盛り上がりました!
元卓球部エースの紅林くんはさすがの上手さであり,他を寄せ付けない圧倒的なパフォーマンスを発揮しました。
卓球の後は再び温泉に入りました。そして夜が明け,また温泉に入りました(3度目)笑。
- 2016.10 SSSV2016 二日目 @浜松(写真)
10月30日(日),二日目も午前中からテクニカルフォーラムを開催し技術交流を行いました。
一日目に増して活発な議論が展開され,とても良い刺激を受けました。
買ってきたお弁当で昼食を済ませた後は,野口先生とダニエル先生の模擬講義がありました。
カタルニア工科大学のダニエル先生の講義を実際に受けることができ,貴重な体験をすることができました。
夜は大学近くの居酒屋に行きました!お酒が入ったことでさらに会話が弾み,
この二日間の交流を通してみんなとても仲良くなることができました。
スペインの方も日本の居酒屋を経験でき喜んでいました。
- 2016.10 SSSV2016 一日目 @浜松(写真)
10月29日(土),スペインのカタルニア工科大学から5人を招き,SSSVの初日を迎えました。
1日目は,テクニカルフォーラムを開催し,カタルニア工科大学,野口研,朝間研が
それぞれの研究内容について議論を交わしました。
英語のプレゼンテーションは初めてで緊張しながらも,みんな練習の成果を発揮することができました。
フォーラム後は,朝間研と野口研のラボツアーを行いました。
スペインの方からたくさん質問を頂き,良いラボツアーにすることができました。
夕飯は,青山さんから頂いたおでんとホットプレートで作った焼きそばを研究室で食べました!
箸の使い方で話が盛り上がり,和気あいあいした楽しい雰囲気の中,一日目を終えることができました。
- 2016.10 野口先生 Birtyday Party(写真)
10月21日(金),野口先生の誕生日パーティを開催しました!
今年の料理は,なんとチーズフォンデュ!
ホットプレートで野菜やウインナーをゆで,チーズを温め,竹串で食べました。
そして今年のプレゼントも先生の大好きな猫グッズとなりました!
肉球マウスパットやしゃもじなど,是非家で使ってください。
料理もおいしく,お酒も進み,最後にアップルパイを食べました。
先生,お誕生日おめでとうございます!!
- 2016.10 留学生歓迎会(写真)
10月3日(月),10月から新しくM1として野口研究室に所属するインドネシアからの留学生エルマナくんと,
インドからの留学生サワントくんの歓迎会を行いました。
そして,今回は新しくたこ焼き器を3台購入しました!
また,サワントくんにはピザを用意し,みんなで楽しく歓迎しました。
二人とも日本語が上手で,日本語で簡単なやりとりを行うことができます。
後半は,余った材料を投入しすぎて,たこ焼き器から材料が溢れ見た目は悪かったですが味はばっちり!
二人が日本の生活に慣れ,充実した研究生活が送れるようにサポートしてあげたいと思います。
これからよろしくお願いします!
- 2016.9 ECCE2016@アメリカ(写真)
9月18日(日)から22日(木)の間,アメリカのミルウォーキーで開催されたECCE2016に
OBの青山さんが口頭発表で参加してきました。
前週にデトロイトで開催されたElectric&Hybrid show2016の展示会参加と合わせて,約2週間のUS出張を満喫してきました。
休日のオフタイムにはシカゴ観光,クルージングツアー参加,
レンタカーを借りてアメリカ市街地ドライビングと遊び倒しました。
ECCEは,パワエレ分野における最大規模の国際会議ということもあり,発表内容がどれも興味深く,大変勉強になりました。
オプションツアーのWisconsin Madison大学のラボツアーでは,WEMPECの研究環境の規模の大きさに圧倒されました。
来年もECCEの舞台で発表できるように研究頑張ります。
- 2016.9 東海支部連合大会@豊田工業高等専門学校(写真)
9月12日(月),9月13日(火)に豊田高専で開催された東海支部連合大会にM2大音くん,本橋くん,クエンさんと
M1岩田くん,清水くんが参加してきました。
全員,学会発表は初めてではないため発表は上手くできたのですが,質疑応答には課題が残りました。
しかし,質問を受けて,改めて自分のテーマに対して考えを深めることができたので,非常に有意義な時間でした。
初日の夜ご飯は,定食屋へ行き,あさりネギラーメンやカレーカリカリポテト,しょうが焼き定食などを食べました。
その後,居酒屋へ行ったところ,ハイボールが一杯100円のサービスをやっていたので
全員ハイボールのみを数回注文し,焼き鳥や料理を楽しみました!
次の学会では,質疑応答もしっかりこなせるように意識したいと思います。
- 2016.9 スズキポスター展2016(写真)
9月8日(木),M1岩田くん,清水くんがスズキにてポスター発表を行いました。
静大とスズキ㈱は包括連携協定を締結しており,この協定を受けた技術交流企画として
スズキ本社において,静大のポスター展を開催することになりました。
たくさんの方々に質問,コメントを頂き貴重な体験をさせて頂きました。
- 2016.8 電気学会産業応用部門大会@群馬(写真)
8月29日(月),8月30日(火)に前橋の群馬大学で産業応用部門大会が開催され,
M1の岩田君と清水君,OBの青山さんが参加してきました。
発表内容はどれもレベルが高いものばかりで刺激をうけました。
質疑応答では,貴重な質問・意見を頂くことができたので,今後の研究活動に役立てていきたいです!
空き時間では,レンタカーを借りて伊香保温泉へ向かいました。
伊香保では,創業400年の水沢うどんやロープウェイ,温泉を楽しみ群馬を満喫。
その日の夕食では,大盛りの名店「パンプキン」に行き,大食いに挑戦!
写真のように「パンプキン」の料理は非常に強敵でした…。
食べ終わった後は,特茶を飲んで摂取したカロリーをなかったことにしました!
来年の産業応用は函館で開催するそうなので,来年も参加できるように頑張ります!
- 2016.8 パワエレサマースクール(写真)
8月26日(金)~8月29日(月),M1の岩田くん,清水くん,紅林くん,徐くんの4人が
筑波で行われたパワエレサマースクールに参加してきました。
パワエレ分野に関する講義を受講し,幅広いパワエレ分野の知識を吸収することができました。
毎日がお酒とパワエレ尽くしで非常に充実した4日間でした!
また,他大学のパワエレ研究室の学生との交流を行うことで,
新たな知見や人脈が広がり今後の研究生活に大きく役立つと感じました。
- 2016.8 マグネティックス/モータドライブ/リニアドライブ合同研究会@岐阜(写真)
8月22(月)と23(火)に岐阜県の高山で開催された
マグネティックス/モータドライブ/リニアドライブ合同研究会にOBの青山さんが発表参加してきました。
飛騨で開催されるということで,研究会が始まるまでの時間,高山市内の観光を満喫しました。
研究会では,可変界磁モータについて有意義なディスカッションを行うことが出来ました。
これからもどんどん研究成果を挙げられるようにがんばるぞー!
- 2016.8 アイルランドからのお便り(写真)
アイルランドへ留学中の鋤柄先輩からお便りを頂きました。
ポストカードの表紙を見ると,空の青と自然の緑がとても綺麗です!
また,ポストカードと一緒に数枚の写真とHariboというお菓子も送っていただきました。
残り半年間,健康で充実した留学生活を送ってください。
- 2016.8 ハンバーグパーティ(写真)
8月10日(水),ハンバーグパーティを行いました。
ハンバーグは,野口先生の指導のもと手作りで作成!
ブロッコリーやホウレンソウ,ニンジンと野菜も豊富で,匂いも味も最高でした!!
そして,9月に修了されるクエンさんに色紙とプレゼントを渡してお祝いをしました。
パーティの後は,お酒を飲みながらトランプをして盛り上がりました。
ハンバーグ美味しすぎたので,定期的にハンバーグパーティやりたいです。
- 2016.8 修士論文発表会(写真)
8月5日(金),9月に修了されるクエンさんの修士論文発表会がありました。
写真は,発表会前のメンバーの様子と,発表時のクエンさんの姿です。
- 2016.7 内定お祝いパーティ2016(写真)
7月15日(金),M2の本橋くん,神山くん,クエンさんの内定をお祝いするパーティを開催しました!
パーティは,例年と同様に焼肉食べ放題のお店で行いました!
このお店は,焼肉だけでなくアイスやプリンも食べ放題なので,アイスのカップで大きなタワーを作るのも楽しみのひとつです!
またこの日は,大学院の推薦入試が終わったB4の桂田くんと緒方くんにドリアンの炭酸ジュースをプレゼント!
しかし,飲んでる二人よりも周りのメンバーの方が匂いに困惑していました。
本橋くん,神山くん,クエンさん内定おめでとうございます!
残りの研究生活と学生生活を思いっきり楽しんでください!
- 2016.7 スイカパーティ2016(写真)
7月6日(水)と8日(金)に,野口先生の差し入れでスイカを頂きました!!
人の頭より二回りも大きなスイカでしたが,とても甘く美味しかったです。
スイカに塩を振りたいところでしたが,残念ながら研究室には塩がなく・・・。
最近,塩コショウにハマっている本橋くんは,スイカに塩コショウをかけて食べていました!
また,7日にはB4の桂田くん,緒方くんの大学院推薦入試がありましたが,スイカパワーで二人は完璧な面接ができたようです!
- 2016.6 ケンタッキー大会2016(写真)
6月28日(火),毎年恒例になりつつあるケンタッキーフライドチキンでの大食い大会を開催しました!
今年も「とりの日パック(7個入り)」を人数×1.5個注文し,全員で食べきりました。
途中,M1同士でチキンを譲り合う?勝負が始まり,すばらしい同期の友情(笑)を見せてくれました。
その勝負では,最終的にジャンケンで勝った方が身の部分を,負けた方が皮の部分を食べることになり,
清水くんは鳥の皮のみをひたすら食べていました。
- 2016.6 第1回チョコバット選手権(写真)
(ルール)目標1人50本!飲み物無し!ホームラン(当たり)が出たら開放されて自由の身!
6月16日(木),496本のチョコバットとともに熱い試合の火蓋が切って落とされました。
みんな同じペースで食べていく中,6本目当たりで大音くんがホームラン!続いて清水くんもホームラン!
当たりを引いた二人は解放され,飲み物を手にしました。
二人が当たりを引いた法則を見つけ?岩田くんもホームラン!ここで後半戦に突入し飲み物が解禁されました。
消費を進めるため,トランプを引いて出た数字だけ一気食い大会が始まり,9を引いた神山君は9本一気食い!
そして9本ともアウト(はずれ)という悲惨な結果でした。笑
チョコバットを食べ過ぎると,血糖値が上がるのか頭がフラフラすることが判明し,1人50本のノルマクリアは断念。
余ったチョコバットは今も部屋に置いてあり,みんなのおやつになっています。
- 2016.6 餃子パーティ2016(写真)
6月10日(金)に餃子パーティ2016を開催しました。今年も目標は1人50個!
餃子728個を用意し,進行状況がわかるようにホワイトボードに記録していきました。
そしてついに今年は餃子50個食べきる猛者が二人登場!徐さんと峰松くんが食べきりました!!
途中には,デスソース入り餃子も作成され,必死のじゃんけんが始まり,緒方君と徐さんが食べることに・・・。
めっちゃ辛そうでした。
今回は,節約のため缶のお酒を大量に用意し,M2の神山くんと本橋くんの内定報告をプチお祝い!
二次会では人狼ゲームやインディアンポーカーで盛り上がり,お酒も進みました!
- 2016.5 オフタイム野口研(写真)
5月中は,研究室メンバーで夕食を食べる機会が多くあり,激辛ラーメンやメガ盛り牛丼を食べに行きました。
激辛ラーメンは2度食べに行き,1度目の店舗は真っ赤なスープで見た目から味まで激辛・・・。でもおいしい!
まさに旨辛でした!また食後には,恒例のアイス早食い競争で辛さを和らげました。
そして,2度目は中国料理の激辛ラーメン。香辛料がきいていて匂いをかいだだけでむせるほど!
しかしこれまた味が最高で,徐さんの中国語の交渉で香辛料を追加していただき,
みんな一口ごとにむせながらもスープまで飲み干しました!
牛丼を食べに行ったときは,大食いのメンバーがメガサイズの牛丼に挑戦。
意外と食べきれたようで,次はキングサイズに挑戦するそうです!
- 2016.4 新入生歓迎会2016(写真)
4月19日(火)に新入生歓迎会を開催しました!
新しいメンバーは,B4の桂田くん,緒方くん,鈴木くん,峰松くんの4人と,M1の徐さんです。
楽しい研究生活を送りましょう!これからよろしくお願いします。
今年の歓迎会では,ホットプレートで作ったお好み焼きと,たくさんのお酒と長岡技術科学大学の芳賀先生から
頂いた新潟の日本酒・酔法師をおいしくいただき,いつもの楽しい野口研でした!
二次会では,みんなでトーク力が試される人狼ゲームも行いました!次回もやりたいです!
そして,ホームページの写真は,神山くんが去年購入したデジカメで撮っているのですが,
最近はコツも分かってきて綺麗な写真が撮れるようになってきました。一年前の目標達成です。
新入生はまだ少し緊張が残っているように見えたので,また楽しいパーティを計画してあげたいと思います。
次はハンバーグパーティやりたいです!
- 2017.3 M1中間発表(写真)